2014年3月31日月曜日

近所の隠れ家

今日は朝から荒れた天気でしたが

いつものように、近くの銭湯で朝風呂。

なぜか今日はいつも以上に混んでました。

きっとみんな、雨の露天風呂が

好きなんですね(笑)。


この銭湯にもかれこれ1年以上通い

すっかり店員や常連とも顔見知りになり

名前も知らない同士、サウナで

挨拶や世間話をする間柄になりました。


たまに、前の会社で取引をしていた

会社の社長や、近所の人も来るのですが

お互い裸だと、なかなかわからないですね。


夕方になって、天気も良くなったので

倉庫でのひと仕事。

家から歩いて10分くらいの距離なのですが

この間、偶然通り道にあるショットバーを

開拓したので、ちょっと一杯。
























鶴見に住んで約10年にもなるのに

まだまだ知らない場所が沢山あるなぁ。











2014年3月27日木曜日

男のロマン

3月も残すところあとわずかとなりました。

年度末ということもあり、後半になって少しづつですが

案件も増えて忙しくなってきました。


先日、TBSで「LEADERS」というテレビドラマをやっていました。

トヨタ自動車の創業者、豊田喜一郎がモデルになっているようですが

戦後のモノづくりに対する情熱が伝わってくる内容でした。


ゼロから何かを生み出していく・・・やはりモノづくりは男のロマンだな~。

2014年3月21日金曜日

有機EL照明

有機EL照明は、次世代の照明として話題になっています。

今はまだ価格が高いので、これから低価格になれば

LEDとともに、一般住宅にも普及していくことでしょう。



















ライトストーンパネルで壁や床、カウンター等を造作する際

光源に蛍光灯やLEDを使います。

しかし、光源とパネルの距離が近いと、光源のムラが出て

見た目も良くないため、離さなければなりません。



そこで、注目しているのが有機ELです。

LEDが点光源に対して、有機ELは面光源です。

そのため有機ELであれば、ライトストーンパネルに直接貼り付けても

光源のムラが出ず、きれいに光らせることができます。

何より薄く施工できるので、リフォーム等にも活用できるでしょう。























写真はグリーンオニキスのライトストーンパネルです。


2014年3月19日水曜日

胃カメラ

今日は胃カメラの検査でした。

先月の検査結果で、胃にポリープの疑いがあるとのこと。

ずいぶん前に胃カメラを飲んだことがありましたが

あまりにも辛かったので、今回は鼻から入れる

カメラにしてもらいました。

「あ~ガンとか言われたらどうしよう」と心配でしたが

結果として、問題はありませんでした。


しかし瀑状胃(ばくじょうい)だということが判明。

胃カメラが奥までなかなかはいっていかずに、

約30分ほど鼻の穴から胃カメラをいれられたまま

グリグリされていました。(泣)

瀑状胃は胃もたれしやすいそうです。気をつけます。

2014年3月18日火曜日

試作中です

ルーフビューのバージョンアップに伴い

カメラを取付ける部分の金具を試作しています。




















従来のPentax VS20以外のカメラも取付けられるように

改良を加えています。

完成すれば、PentaxのWGシリーズやPanasonicのTZ40も

取付けができるようになる予定です。


こうやって、地道にいくつもの試作品を作り

検討しています。









2014年3月17日月曜日

花粉日和!

今日は朝から千葉で打合せ。

良い天気で、暖かく最高の花粉日和!

目も鼻もぐしゅぐしゅです。


飲んだ薬は効かないし

マスクをすると暑いし、眼鏡は曇るし

本当にこの季節の外回りはつらいです。



羽田線は大師あたりから渋滞がはじまりましたが

湾岸線のお台場を抜けてからは順調。


渋滞覚悟で早めに家を出てきたので

予定よりも1時間も早く着いてしまい

コンビニで煎れたてコーヒーを買って

店内で時間をつぶしていました。


それにしても、コンビニの煎れたてコーヒーを買う人の多いこと。 

あらためて見てたら、10分くらいの間に5~6人は買っていったかな。

こりゃ缶コーヒーも売れなくなるわけだ。


新しい商品が出ることで、既存の商品が売れなくなっていく。

常に進化していかなければ。明日は我が身。





2014年3月16日日曜日

便利なものを発見!

先日、知人が展示会にZigBeeモジュールを出展するため

遠隔で電源をON・OFFできるスイッチを探していた。

単純にスイッチをつけるだけなら、秋葉原の千石電商にでもいけば

直ぐに解決する話だが、遠隔でON・OFFとなるとちょっと。

最初はシーリング照明をON・OFFできる機械を改造しようかとも

考えていたのですが・・・。


そんな時、たまたまホームセンターに売っていたのがこれ。
























ついちゃうもん!

ネーミングセンスはどうかと思うが、これがなかなかの優れもの。

左側の機械をコンセントと器具の間に差し込むだけで

右のリモコンで、ON/OFF操作が可能になるというもの。

しかも、このリモコンには人体検知センサーが内蔵されているため

人が近づいたら、自動でスイッチも入る。

これはと思い早速衝動買い(笑)。知人も大変喜んでいました。



さらに、このiremocon https://i-remocon.com/ と組み合わせて使えば

本当に外出先で、あらゆる電気製品を制御することが可能になる。



















おすすめです。



2014年3月15日土曜日

融雪ヒーター

1週間ぶりのブログ更新です。

今月も折り返し、本当に月日が経つのは早いですね。


去年から進めている融雪ヒーターですが

ある降雪地域で分譲案件があり

そこに、提案しています。


当初のプランでは、玄関が引き戸になっていましたが


全体的に洋風デザインの家に引き戸はちょっと・・・ということで

玄関ポーチの部分の約1坪程度だけ、融雪ヒーターを標準仕様にして

ドアへのプラン変更を提案しています。

この提案が通れば、今後の融雪ヒーター販売の

大きなはずみになるでしょう。

2014年3月7日金曜日

展示会終了

本日まで、ビッグサイトで開催されていました展示会が

無事終了しました。


今回は、建築建材展が同時開催でしたので

その流れでブースに立ち寄られたお客様もいらっしゃいました。


事前に来られる予定だったお客様もお見えになり

会場で打ち合わせ等もできて、とても充実した展示会となりました。


























最終日の今日は、夕方から千葉で予定があったために

早めに会場をあとにしました。


千葉に向かう道中、雪が舞っていました。

まだまだ3月ですが寒いです。

2014年3月3日月曜日

展示会がはじまります

明日から4日間、東京ビッグサイトで開催される

セキュリティー2014に出展します。

今回は、ルーフビューの部品メーカー様のご厚意で

少し場をお借りしての展示となります。

今日はその準備に行ってきました。


福岡と名古屋からも、お客様がお見えになる予定があるので

充実したイベントになるように頑張りたいと思います。


2014年3月1日土曜日

3月だというのに

昨日は暖かったのですが、今日はまた急に寒くなりましたね。


八王子の会社様にルーフビューの納品をしていきましたが

まだ沢山の雪が残っていました。

明日はまた、関東甲信で雪という予報もあります。

3月だというのに、春はまだ先でしょうか?