2014年5月31日土曜日

石磨きの技

先日、大理石専門の職人に表面磨きをしてもらいました。

















そして、この仕上がりです。

















この艶と輝き!素晴らしい。

展示会の準備

家具修理も一息ついたので

今日は6月の展示会準備をしていました。


今回ライトストーンパネルを展示するのですが

光る壁を設営するため、テキサスロックンウォールと

2×4材でブースの造作。

























どんな感じに出来るかは、あとでのお楽しみ(笑)




2014年5月30日金曜日

家具修理その4

早いもので5月も最終日です。

いつしか花粉症もなくなり、心地良い季節を感じています。


今日は大理石テーブルの猫脚を磨き上げました。























ちょっと汚れを落とすつもりが

夢中になって磨いてしまいました。

ピカピカになりましたが、磨く前の方が

味があって良かったと言われるかも。


2014年5月28日水曜日

家具修理その3


練馬にあるインテリアデザイン会社で

照明スタンドのランプシェードの張替を依頼しました。
























見ての通り、無残に破れていますが

どのように生まれ変わるか楽しみです。

家具修理その2

石磨きの職人さんが来られて

オニキステーブルを磨いてくれました。























とても綺麗に仕上がりました。

これから、ランプシェードの貼り替え依頼に

練馬の業者に行ってきます。

2014年5月27日火曜日

家具修理


先日お預かりした大理石家具の修理を行っています。

見事なオニキスのテーブルですが、ところどころに

ヒビや割れがあります。























石表面の磨きと補修は、石職人さんに

裏板の木材の補修は大工さんに

私は・・・


現場監督です(笑)。

これから、このテーブルがどのように生まれ変わるのか楽しみです。

2014年5月26日月曜日

ルーフビュー納品

大田区にある銭湯は朝6時からオープンなので

ゆっくりとひとっ風呂浴びてから、仕事です。


川崎の塗装会社様に、ルーフビューを納品。























仕事に活躍してくれることを願って。



高所点検カメラシステム ルーフビュー

洗面ボウル完成

先日ブログで紹介した洗面ボウルが完成したとの

連絡を頂きました。



















とてもいい感じで、展示会が待ち遠しいです。

2014年5月22日木曜日

カラスの行水

今日、近くの空き地でカラスが水浴びをしていた。

カラスの行水という言葉はよく聞くが、実際に見たことはなかったので

ちょっとレアで嬉しくなった。

それ自体、縁起がいいのかはわかりませんが、今日は2件の契約。


そういえば、まだ確認していないスクラッチの宝くじもあったな。(笑)

2014年5月20日火曜日

展示会準備

いよいよリフォームフェアまで1カ月を切りました。


日常業務の間で準備を行っているために

なかなか、スピードアップしないのが悩みの種です。


今回はブースが狭いのですが、場所はいいので

展示物には少し予算をかけて頑張ろうと思います。




















テキサスロックンウォールという壁材を使用して

洗面台を造作する予定です。



2014年5月19日月曜日

大切な想い出の品

今日は都内の打ち合わせで

初めて田端駅で降りました。
















今回、あるお客様のオニキステーブルと

照明スタンドの修理を承ることになりました。


大変高級なものですが、既に割れや欠けがあり

大理石の光沢も、ほとんどありません。


それでも、今は亡きご主人様との大切な想い出の品との事で

依頼を受ける私も、大きな責任を感じずにはいられません。


今月末には、お客様は遠く盛岡へとお引越しをされます。

修理品は後日発送しますが、必ず綺麗に直して

お客様に喜んで頂きたいと思っています。



大理石・御影石の修理・清掃はユアハウスへ

2014年5月18日日曜日

朝風呂

おはようございます。

早いもので5月も中盤になりました。



















今朝は5:00に起きて友人がやっている大田区の銭湯に行って来ました。
























朝6:00からオープンなのですが、一足お先に一番風呂をGET!



































早朝から銭湯。 なんて贅沢な時間なんでしょう。

大田区の朝風呂は美奈見の湯

2014年5月17日土曜日

陶器の洗面ボウル

先日伺った平塚の器楽さんから連絡がありました。


お願いをしている洗面ボウル制作中の写真を送って頂きました。

















この微妙なゆがみが、手作り感と温かみを醸しています。

















工業製品にはない、オーダーメイドの洗面ボウル。



















乾燥させて、これから窯入れになります。

どんな感じで仕上がるのか楽しみです。(笑)



2014年5月13日火曜日

大理石リフォーム

5mm厚の大理石に、補強のためエポキシ樹脂を1mmの

厚みで裏面に加工し、薄さ6mmの大理石パネルを

フローリングの上から敷いてみました。




ブラックアンドホワイトとビアンコカララで

市松模様に配置してみました。

我が家の一部分だけですが、とても高級になりました。

出張のご褒美

今までもそうでしたが、地方に出張に行くと

何か良いことが起きます。


昨日、新大阪から東京に帰る車中で

以前一緒に仕事をしていた友人から

ずっと進めていたプロジェクトが決まったと

連絡が入った。 本当に嬉しいことだ。


今まで、いろいろと大変な日々を過ごしてきたと思うけど

これをきっかけに、さらに飛躍していけるよう

お互いに頑張っていこう。

今年こそは青森に行きたいな。

いざ尼崎へ

日曜日の夜から尼崎へ出張でした。























新幹線も1番いい席で、良いことが起きそうな予感♡


しかし、昨夜兵庫は、赤穂の山火事で大変なことに。

居酒屋のテレビでずっと見てました。

まさかBBQの炭が原因とは・・・

まったく人騒がせですね! 

BBQをされる方は気をつけてくださいね。



















今朝は尼崎からスタートでした。

ある工場で、ずっと開発中だったルーフビューの

改造版をテストしました。




















































































無事に納品完了。 






















お土産も買わずに、一路帰宅の途へ。

今度関西に行く時には、夜の難波でゆっくり飲みたいな。


2014年5月9日金曜日

大理石の階段板

お客様からご依頼を頂いた大理石の階段板です。

白系の大理石では人気の高い、ビアンコカララという石と

アルミハニカムの複合板で、厚みは36mmあります。

もちろん無垢の石で加工したら、その重さは半端ではないので

施工も大変です。

段板の幅819mm、奥行258mmで小口も本磨き仕上げです。




ササラとビスで固定するために、穴を開けています。

今回はこの穴に木材を埋め込み接着しますが

ハニカム材には、下の写真のようにボルトやナットなどを

埋め込むこともできるので、乾式工法ができ施工性に

優れているのも特徴です。






2014年5月7日水曜日

オーダーメイドの洗面ボウル

連休最終日は、平塚市にある陶芸工房の器楽さんへ。

















車だと帰りの高速が渋滞するだろうと思い

電車とバスを乗り継いで、約2時間かけて行きました。

最近はバスもスイカが使えるんですね。便利です。


器楽の伴さんと、大理石の洗面カウンターに合う

陶器の洗面ボウル制作について、打合せしてきました。


















それにしても、陶芸は奥が深い世界です。

将来、細川元総理のように陶芸家を目指すか(笑)


家を新しく建てる方やリフォームされる方が

自分で作った洗面ボウルを使えたら楽しいだろうし



















出来上がったオーダーメイドの洗面ボウルは、世界に

たった一つのオリジナル洗面台になるので

嬉しいだろうな・・・と



来月の展示会で参考出品したいなと考えています。



















2014年5月4日日曜日

引きこもり

連休だというのに・・・

今日も朝から作業場に引きこもりです。(笑)


ルーフビューをカスタマイズしています。

暗所でも撮影ができるように、LED照明を取付けました。

















自動車用のパーツを流用しているので、なかなかの明るさです。

ルーフビューのオプションです。


明日は秋葉原に行ってきます。

きっと混んでるだろうな。




2014年5月3日土曜日

新商品開発

ゴールデンウィークに突入しました。

確か昨年のブログを見直すと、今年と同じように仕事をしていましたが。


今年はある会社様からのご依頼で、ルーフビューの改造品を開発中。

連休明けには、尼崎まで行かなければならないが楽しみです。


そして、有機EL照明とライトストーンパネルを融合した、新商品の試作設計。

ゼロからモノを作ることが、仕事とつながっていることが楽しい!




2014年5月2日金曜日

デザインカットミラー

納品準備をしなければならないので

今年のゴールデンウィークも休みなしです。
























今日は、朝から有機ELパネルを使った商品開発の打合せをしました。

ある企業からのご依頼で、新商品の試作品を作成する予定です。























ライトストーンパネルと有機ELのコラボ商品。

こうご期待。


午後は、鏡をウォータージェットでカットし、色の異なる鏡を象嵌のように

はめこんで作成する、デザインカットミラーという商品の説明。


















価格は少しお高めですが、美容室やホテルなど

ライトストーンパネルと組み合わせれば、さらに高級感のある

提案が出来るのでは。


ライトストーンパネルのユアハウス



ロゴマーク

ルーフビューの説明書やロゴマークの作成で、いつもお世話になっている

伊藤さんに、今度はライトストーンパネルのイメージ画像とロゴ案を作成して頂きました。


















ホームページやカタログに使うために、急ぎでお願いしたのですが

流石にプロは仕事も早いし綺麗です。 

展示会でも説明用にフル活用されることでしょう。


2014年5月1日木曜日

第6期スタート

早いもので、今日から5月。

ユアハウスも6期目を迎えることができました。

起業して3年間は売上もなく、経費ばかりが嵩み将来に不安を感じていましたが

この2年間は、沢山の方々との出会いと支えがあり、今は本当に楽しみながら

仕事をすることができています。


今期はラインナップしている商品のブラッシュアップに取り組んでいきたいと思います。


まずは連休明けに尼崎でテストする、特注のルーフビューを完成させて新たな市場

での展開のきっかけにしたいと思います。

また、来月予定しているリフォームフェアでは、当社の主力商品ライトストーンパネル

を全面的にPRします。 よろしかったら遊びに来てくださいね。