2014年12月29日月曜日

床暖房

毎日寒い日が続き、今日は朝から冷たい雨も降っています。

予報では雪になる可能性もあるとのことです。


昨日はライトストーンパネルで、床暖房を想定した実験を行いました。

大理石とアルミハニカムの複合板の裏面に、新型のカーボンヒーターを加工し

制御なしで、直接電流を流しています。




ぐんぐん温度が上がっています。 

立ち上がりが早く、あっという間に80℃まで。


もちろん、これでは熱すぎて使えませんが

十分に活用できるレベルです。

























電気を切っても、しばらくはハニカム内部の空気層が

蓄熱の役割を果たすため、温かさが保持されています。



2014年12月27日土曜日

2014年

2014年もあとわずかとなりました。

今日から当社は1月4日までお休みを頂きます。


昨日全ての仕事がひと段落し、今日から作業場の大掃除です。


思い起こせば、この一年は様々な挑戦をしました。


年初からライトストーンパネルに力を入れてきました。

少しづつですが、大理石複合板の知名度も上がってきたように思います。

ホテルのバーカウンターや店舗内装のお仕事を頂くことができ

今も、様々なお話を頂いております。


そして何より、力強いパートナーの皆さんとの出会いがありました。

円安や人件費の高騰で、事業を始めた頃より約2割程コストアップになっていますが

アベノミクスのおかげ?で高級志向も強くなっておりますので

何とかそうした波に乗れるように、常に情報発信と収集をしていきたいと思います。

2014年12月21日日曜日

街かど消火栓

2014年もあっという間で残り10日となりました。

やり残していることが沢山ありますが、今頃慌てても仕方がないので

いつも通りマイペースで、朝銭湯からスタートです。


先日、仕事で消防設備の施工を行っている中央理化工業様にお伺いしました。

街かど消火栓を開発しているメーカーです。






























実際に文京区に施工された現場を見てきました。






























先日、TVの報道2001でも放送されたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。


街かど消火栓は、特殊なノズルで水道水の勢いを増加させ、大量の水を遠くへ

広範囲に飛ばすことができるものです。


空気が乾燥するこの季節は、特に火災が多い時期となります。

さらに、都市直下地震等の災害に備えた準備を早急に進めていく必要があります。


街かど消火栓は、空き家対策の一環として、区が設置を進めているようなので

これから、どんどん普及すると思われます。








2014年12月9日火曜日

上り框


大理石の新商品を開発しました。

ライトストーンパネル(アルミハニカム)で加工した上り框です。





















通常の無垢石の框に比べ重量は約1/6。

そのため、施工費や間配コストの削減につながります。


しかも長尺での加工が可能なので、継ぎ目のない美しい框で

玄関を演出します。












































マンションや分譲住宅などに最適です。


大理石の玄関框・ニッチ・窓台のオーダー加工 ライトストーンパネル

2014年12月3日水曜日

12月

12月になりました。

今年も残り1ヶ月を切り、日々寒さも厳しくなってきました。


先日は今年最初の忘年会にお呼ばれして行ってきました。

場所は中目黒のイタリアン、しかも今話題のスポットである

目黒川イルミネーション 青の洞窟のすぐそばです。

本当に幻想的な美しさです。




レストランは『イル ボスケット』

残念ながら仕事帰りに車で立ち寄ったので

今日はノンアルコール。






















その分、料理をお腹いっぱい頂いてきました。


2014年11月26日水曜日

出張漬けの月末

3連休明けは、ほぼ日帰りで福島から戻り

明日も日帰りで名古屋へ行ってきます。


見積もりや納品準備で今日一日が終わりました。


まだ、先日の展示会から引き上げてきた荷物が、倉庫に放置されているので

これから年末にむけて、片づけもしなければならないし

年明けすぐに展示会もあるので、その準備もしなければ!


やることが沢山あるのに、体はひとつしかない。

でも忙しいことは幸せなことだ。(笑)


2014年11月25日火曜日

福島

あいにくの雨でしたが、仕事で南相馬まで行ってきました。

震災後4度目の福島入りです。


今までは福島駅近辺だったので、震災の影響を感じることは

なかったのですが、今回は違いました。


常磐道 常磐富岡ICを降りた途端、町は異様な雰囲気に包まれました。


国道6号線を南相馬方面へ。

白い防護服にマスクをした作業員がいるだけで

歩行者は誰一人いません。


国道沿いの建物は、すべてバリケードがされています。

帰宅困難区域に指定されていて中には入れません。 

バイクや歩行者の通行も制限されているのです。























途中、津波で流されてしまったと思われる場所へ

地平線の向こうは海です。














南相馬にあるセブンイレブンの中には、放射線量マップが。

浪江町の方が、放射線量が多いようです。




震災から、早4年が経とうとしていますが

復興はまだまだ先のように感じました。




2014年11月23日日曜日

展示会終了

19日から産業交流展2014が開催されていました。


今回はライトストーンパネルと一緒に、有機ELも展示し

佐鳥電機株式会社様 SOUDESIGN様のご協力もあり

無事に終了しました。


























次回は来年1月の東京デザイン照明展です。

2014年11月19日水曜日

2014年11月17日月曜日

同僚

昨夜、約7年ぶりに元同僚から電話がありました。

ずっと音信不通でしたが、元気そうで良かったです。

ついつい長電話してしまいました。


既にその会社はないのですが、もしまだ会社があったら

私の人生も大きく変わっていたかもしれません。


2000年1月に、私はあるソフトウエアの開発会社に就職しました。

そして、とてもやりがいのある仕事をさせてもらいましたが

その後3年ほどしてから、その会社は別のソフトウェア会社に買収され

私もその会社に移ることになりました。


今までやってきたものとは全く違うものを販売するため

私とその同僚は、毎週月曜日から金曜日まで、地方に泊まり込み

営業していました。 肉体的にも精神的にも辛かったですが

お互いに励ましあってきました。 今となっては本当に懐かしい思い出です。


今度、彼と会う日を楽しみにしています。









2014年11月16日日曜日

展示会

ビッグサイトで開催されていた、ジャパンホームショーに行ってきました。

いろいろと新しい商品もあり、とても参考になりました。
























来週はうちも展示会です。


2014年11月14日金曜日

新商品

昨日は横浜の貿易産業ビルで打ち合わせをしてきました。

天気が良く、ベイブリッジも綺麗に見える喫茶店。

ここで隔週打ち合わせを行っています。


そして今回、他社との共同開発による新商品を販売することになりました。

http://www.import-stone.net/

何とか展示会までには、サンプルも間に合いそうです。






いよいよ展示会を1週間後に控え、パンフレットの準備や案内状の送付と

慌ただしい日々が続いています。

今年も残り1ヶ月ちょっと。  最近はライトストーンパネルがスペックインされた

入札案件もあり、見積対応をさせて頂きました。 


新商品のラインナップも増える来年以降の展開も楽しみです。


2014年11月10日月曜日

酉の市


今日は一の酉で、近くの稲毛神社に行ってきました。























手の平サイズの熊手から、少しづつ大きくなって今はこのくらい。

昨年より、ちょっと奮発。 来年は、さらに大きくなれるように頑張ります。

2014年10月28日火曜日

ルーフビュー

先日、ルーフビューをご利用頂いている

職人組様の現場に同行させて頂きました。


現場に到着して、すぐに点検を始めて

建物周りを4か所程度移動しながら撮影。


わずか20分程度で作業は終了。手慣れたものです。























職人組様では、こうして一日に3~4件の点検を行っているそうです。

お客様にも、一緒に見てもらえるので説得力が違う。

もう怖くて屋根の上には登れないと、担当の方がお話して下さいました。


大阪のリフォーム会社様も、ルーフビューを使って

お客様に安心な工事を提供されています。





屋根点検カメラのルーフビュー


2014年10月24日金曜日

展示会に出展します

気が付けば10月も終わりです。

今年も残り2カ月ちょっと、早くもクリスマスの飾りつけを

目にする季節になりました。


来月は産業交流展2014があります。

当社にとって今年最後のメインイベントです。


今年は年初に出展したライティングショーを皮切りに

リフォームフェアなど、ライトストーンパネルを中心に

販売活動に力を入れてきました。


その甲斐あって、デザイナーさんや設計事務所さんの図面に

スペックインしてもらう物件もあり、ゼネコンさんからも見積依頼が

くるようになりました。 

少しですが、ホテルやマンションなどに納品もできました。 

これを機に、ライトストーンパネルの商標登録も申請しました。


ある大手企業様とも展示会で知り合い、有機ELパネルと

ライトストーンパネルを組み合わせた商品の試作品も

つくらせて頂きました。


展示会は様々な企業とのマッチングがあり

特に当社のような小さな会社は、こうした機会をビジネスチャンスに

していかなければならないと、つくづく感じています。

とはいいながら、展示会出展には費用も時間も手間もかかります。





あとは・・・・沢山のお客様が来ることを祈るだけです。





2014年10月19日日曜日

防災訓練に参加

今日は横浜市南区 宮宿花町内会主催の防災訓練に参加し

SAT119エコの消火実験をしました。




SAT119



























防災訓練




























天気も良く、沢山の方にお集まりいただきました。



住宅火災にSAT119

2014年10月14日火曜日

勉強会

今日は朝から、二宮で打ち合わせでした。

台風直撃かと、昨晩まで冷や冷やしてましたが

朝方にはすっかりと晴れあがっていました。


有機ELパネルと工芸品を組み合わせた

商品を開発しているテクノブレイズ様に訪問。

来月の展示会に出展する内容についての相談。


和紙で作られた山鹿の灯篭が飾ってありました。

有機ELが内蔵されているのですが、ものすごく軽い!














































熊本まで見に行きたいものです。


午後は、横浜企業経営支援財団が主催する

会計の勉強会に参加してきました。

20年前に簿記の資格をとったきり、もうすっかりと

忘れていました。


本来であれば、起業をする前にしっかりと

勉強をするべきだったのですが・・・

何事も税理士に任せきりにしてはいけないですね。


帰りは関内にある、いきつけの焼き鳥屋へ。























実はこれが、今日一番の目的だったようです。

来週も飲みに・・・いや勉強しに来ます。

2014年10月12日日曜日

自然災害が多すぎ!

10月も早中盤となります。

先週末の台風18号に続き、今週末も巨大な19号が上陸するようです。

しかも今日は青森で地震もあったようです。

地崩れ、噴火、地震、台風・・・


自然災害は、もう当分いりませんね。

2014年9月20日土曜日

産業交流展

11月に開催される産業交流展の事前説明会に参加してきました。


当社は今回で2回目ですが、昨年の交流展では千葉の建築会社様と

道路のメンテナンス会社様に、ルーフビューを導入して頂きました。


ある意味出展者同士の異業種交流会の場でもあり、中小企業の

新しい技術や商品に触れ合える良い機会でもあります。


まだ2カ月、いやもう2カ月しかありませんので、少しづつ準備をすすめて

いかなければ・・・と思っています。




2014年9月17日水曜日

火災には気をつけて!

横浜市のある町内会が主催する防災訓練で

SAT119を実演するため南消防署で打ち合わせ。


目の前には大岡川。 























桜の季節は綺麗です。




















HPより抜粋




その帰りに子安で火災が発生。

国道15号で大渋滞にはまってしまいました。














































それにしても、最近子安近辺は火災が多い。

古い建物が多いからかな?



不安なんで、いつも行っている立ち飲み屋に

SAT119を置いてもらいました。

























2014年9月12日金曜日

近くて便利

川崎の広い工場敷地内に

物流会社の倉庫があります。

自宅から車で15分くらいです。






















今までは大井ふ頭で荷受けしていたので

本当に近くて便利になりました。



2014年9月11日木曜日

ダイニングテーブル

先日、ホームページを見た個人のお客様から

ダイニングテーブルのご注文頂き

今日、中国から貨物が到着しました。





今週末納品予定です。




大理石のダイニングテーブル制作はユアハウス





2014年9月10日水曜日

渋谷の現場

渋谷の改装工事で

ライトストーンパネルを納品させて頂きました。

こちらがイメージパース。


















イエローオニキスの内照式パネルです。



















もうすぐ完成です。

2014年9月3日水曜日

防災週間

毎年、この時期になると

投げて消す消火器SAT119エコ

のお問合せが増えます。


日頃からの備えあれば憂いなし。

今朝は発送の準備をしています。



2014年9月2日火曜日

銭湯激戦区

最近また、新しい銭湯を開拓してきました。

鶴見にできたばかりの「極楽湯」http://www.rakuspa.com/です。


港南区芹が谷にある極楽湯は何度も行っていますが

この銭湯激戦区と言われる鶴見で、しかも

「おふろの国」http://www.ofuronokuni.co.jp/

「ヨコヤマユーランド」http://www.yu-land.com/

鶴見川を挟んで向かいにある立地でのガチンコ勝負です。


ICタグ付きのキーをフロントで受け取り、中ではそのキーをかざすだけで

ロッカーや自動販売機、食堂等の利用に使え、最後帰りにフロントで清算する

システムとなっています。

露天風呂が充実しており、五右衛門風呂や腰湯、足湯‥など


感想としては一日中、ゆっくり家族と食事をしたり時間を過ごすなら良いと思いますが

私のように2時間程度で帰る人には、あまり向きません。


2014年8月31日日曜日

明日から9月

気が付けば明日から9月です。

すっかりと涼しくなり、朝夕はすこし肌寒いくらいです。

今年も残り4カ月と、本当に日が経つのは早いですね。


久々のブログ更新です。

2014年8月23日土曜日

福島へ

久しぶりに福島に行ってきました。


約2年越しで話を進めていました、屋根の放射能測定器を納品しました。

放射能の測定をしながら、カメラで屋根の撮影も可能です。

























説明の間は何とか天気は持ちましたが

帰りには激しい雷雨になり、何と福島駅が停電に!


駅のエスカレーターや自動改札も停止し

新幹線ホームの表示板が映らなくなったりと・・・


それでも、一応無事に帰宅することができました。




高所撮影はルーフビュー

自然災害

先日平和記念式典が開催されたばかりの広島が

土砂崩れで大変なことになっています。


当社のお取引先もあるのでとても心配です。

被害に合われた方々には、心よりお見舞いを申し上げます。


ここ最近の自然災害は、ゲリラ豪雨をはじめとした異常気象に加え

国土の約7割を占めると言われている森林が荒廃していることが

大きな要因であると感じています。


土砂崩れには前兆もあったようですが、日頃から土地の変化を

注意深く観察しなければならないと感じました。

2014年8月15日金曜日

久しぶりに

天気が良かったので、久しぶりに赤レンガ倉庫まで。
























海王丸と飛鳥Ⅱが停泊していました。


それにしても飛鳥は大きい!

豪華客船でのクルーズ・・・夢ですね。